入浴プログラム/ビューティーコース(美容コース)
![](https://static.wixstatic.com/media/108c87_a69b8cebf30f49628b68fc9f67de6985~mv2.png/v1/fill/w_170,h_159,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/108c87_a69b8cebf30f49628b68fc9f67de6985~mv2.png)
1.かぶり湯5ハイ
温度は、低・高温の二種類です。入浴前に5ハイずつ低温から高温へ。
また、足から下腹部、胸部、両肩部へと次第に上部へかけて下さい。
温泉に入る前の準備として血管を拡張させ、血圧の急な上昇が防げます。
※ 実際の入浴の際はタオル無しです。
![hotsprings_img14.png](https://static.wixstatic.com/media/108c87_879d3c6572b04affaf48ce7fcbef73be~mv2.png/v1/fill/w_170,h_159,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/hotsprings_img14.png)
![program_neyu.jpg](https://static.wixstatic.com/media/108c87_8769b5096f594c408e6ef26ba3b83856~mv2.jpg/v1/fill/w_170,h_159,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/program_neyu.jpg)
2.気泡浴4~6分
肩まで湯につかり、体各部に泡をあてて下さい。
泡のこわれる時に超音波が発振し、マッサージ効果、温熱効果をもたらします。
肌の美容、腰痛、肩こり、筋肉痛、関節痛に効果があります。
※ 高度の動脈硬化症、心臓の悪い人、妊娠中の人は入らないでください。
また健康な人でも入りすぎないで下さい。
![hotsprings_img13.png](https://static.wixstatic.com/media/108c87_6e5a76a1342842738ec2f761ae578e15~mv2.png/v1/fill/w_170,h_159,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/hotsprings_img13.png)
3.うたせ湯 1ヶ所 2~3分(または立ち湯)
肩、背、腰など、特にこりの激しい部分にあてて下さい。
湯にうたれた部分が赤みをおび、マッサージ効果により、肩こり、腰痛、背すじのこり、 四十肩、五十肩に適しています。また、皮膚の血液の流れを活発にします。
※ 直接頭に打たせないで下さい。
※ 実際の入浴の際はタオル無しです。
![hotsprings_img17.png](https://static.wixstatic.com/media/108c87_dc3527c374384355abe1e0f429457634~mv2.png/v1/fill/w_170,h_159,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/hotsprings_img17.png)
![program_hakomushi.jpg](https://static.wixstatic.com/media/108c87_310f4a49ffd642ab98e072b822dbbe0d~mv2.jpg/v1/fill/w_170,h_159,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/program_hakomushi.jpg)
4.箱むしサウナ 4~6分
首から上を外へ出し、箱の中にお座り下さい。
全身の発汗作用が激しく新陳代謝が促進されるため、肥満や筋肉、関節の痛み、疲労回復に効果があります。
※心臓の悪い人は入らないでください。
![hotsprings_img21.png](https://static.wixstatic.com/media/108c87_945c569d7db945cfb7d8b04c2c48bf1b~mv2.png/v1/fill/w_170,h_159,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/hotsprings_img21.png)
5.休憩リラックスコーナー5分
入浴途中で、リラックスす る場所です。ゆっくりとした気分でくつろぎ、疲れをいやしましょう。
![hotsprings_img15.png](https://static.wixstatic.com/media/108c87_3cfb8df68e864f5bb7c997c6470583fc~mv2.png/v1/fill/w_170,h_159,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/hotsprings_img15.png)
![program_karyuyoku.jpg](https://static.wixstatic.com/media/108c87_b792c7481ca94d99be23119011794fd7~mv2.jpg/v1/fill/w_170,h_159,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/program_karyuyoku.jpg)
6.過流浴 3~5分
肩、腰、足に圧力のかかった湯をあてて下さい。
温熱と圧注の刺激により血液の循環がよくなります。神経痛、腰痛、打撲、捻挫などにマッサージ効果があります。
※ 高度の動脈硬化症、妊娠中の方、心臓の悪い方は入らないで下さい。また、痛みのひどい時は使えません。
![hotsprings_img17.png](https://static.wixstatic.com/media/108c87_dc3527c374384355abe1e0f429457634~mv2.png/v1/fill/w_170,h_159,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/hotsprings_img17.png)
![program_hakomushi.jpg](https://static.wixstatic.com/media/108c87_310f4a49ffd642ab98e072b822dbbe0d~mv2.jpg/v1/fill/w_170,h_159,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/program_hakomushi.jpg)
7.箱むしサウナ 3~5分
首から上を外へ出し、箱の中にお座り下さい。
全身の発汗作用が激しく新陳代謝が促進されるため、肥満や筋肉、関節の痛み、疲労回復に効果があります。
※心臓の悪い人は入らないでください。
![hotsprings_img21.png](https://static.wixstatic.com/media/108c87_945c569d7db945cfb7d8b04c2c48bf1b~mv2.png/v1/fill/w_170,h_159,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/hotsprings_img21.png)
8.休憩リラックスコーナー 30~60分
入浴途中、リラックス する場所です。ゆっくりとした気分でくつろぎ、疲れをいやしましょう。
![hotsprings_img16.png](https://static.wixstatic.com/media/108c87_eee69b1c591c4b928882b14c1439a017~mv2.png/v1/fill/w_170,h_159,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/hotsprings_img16.png)
![program_neyu_.jpg](https://static.wixstatic.com/media/108c87_a2e7a4959e0743fdbfb8f3724f427129~mv2.jpg/v1/fill/w_170,h_159,al_c,q_80,enc_avif,quality_auto/program_neyu_.jpg)
9.寝湯 10~15分
ゆったりとした気分で横たわり、全身を湯にひたします。
沈静、沈痛、催眠の効果があります。ゆるやかに皮膚の血管が拡張され、血液やリンパ液の流れがよくなるため、動脈硬化、高血圧の人、また、精神疲労、不眠症の人にも適しています。
温泉トップ | ヘルシーコース(一般健康コース) | リフレッシュコース(ストレス解消コース) | ビューティーコース(美容コース) | メディカルコース(腰痛解消コース) | メディカルコース(肩こり解消コース) | リラックスコース(らくらくコース) | 浴槽の種類と入浴効果